骨に穴を開ける
インプラントの手術は、痛いと言われます。
でも実際に処置を行なってる最中は麻酔が効いているので、痛みは感じません。
局所麻酔で行なうことが殆どですが、全身疾患があるような人には麻酔医が常駐して管理しています。
その場合は全身麻酔を行なうこともあります。
インプラントとよばれるのは、直径4mm、長さ10mm程度の小さなチタン製の金属です。
これを失った歯のあった場所に小さな穴を開けて埋めます。
口の中、歯のあるところは粘膜で覆われていますが、歯槽骨と呼ばれる骨で出来てます。
この骨に穴を開けて、そこにインプラントを入れるのです。
骨は非常に硬いので、特殊なステンレス製のドリルを使って穴を開けていきます。
このとき、あける速度が速すぎると、骨とドリルの摩擦で熱が発生し、骨焼けと言う現象が起きます。
これは骨の表面が熱で変化してしまうのですが、そうすると治癒が極端に遅くなります。
ですので、ドリルで穴を開けるときは非常にゆっくりとした回転で行ないます。常に水をかけて冷やすこともします。
この骨に穴を開ける作業が、インプラントの手術で一番大事な部分です。
開ける場所を間違っては、後で正しい位置に歯が入りません。角度も重要です。
穴を開ける瞬間が、ドクターの最も緊張するときです。
失敗しないよう、難しいケースでは、ドリルを支える道具を使ったりもします。
慣れてる先生は、目測で作業を行ないますが、普通は模型の上で練習を何度も行ないます。
単に骨に穴を開けるといっても、その前準備にはいろいろな作業が必要なのです。
タグ
2012年10月21日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:インプラント処置の中身
病気でも大丈夫
病気をお持ちの方は非常に多いですね。
特にインプラントを入れたいと思う人は、多くが高齢です。
何かしらの持病を持ってる人が大半だと思います。
歯を失う原因の多くがむし歯と歯周病ですが、その中でも歯周病は糖尿病との関係が深い病気です。
歯周病の原因は、口の中に存在する歯周病菌(原因となる複数の菌種)です。
この菌が出す毒素が歯ぐきに炎症を引き起こし、その結果として骨が融けていきます。
融けた骨は元には戻りません。どんどん悪化して、最後にはぐらぐらの歯と、薄くなった骨だけが残ります。
歯周病菌が出す毒素には、糖尿病の因子を持つ人の遺伝子に働きかけて、悪化させることがあるという研究結果があります。
逆に糖尿病が進むと、歯周病も悪化します。どちらも相互で影響を及ぼしあっています。
歯周病を完治させると、糖尿病の症状が改善したというケースも多くみられます。
全ての糖尿病が歯周病と関連があるのではありませんが、悪化させてる原因の一つであることは間違いありません。
インプラントの処置が行なえない人と言うのは、
体力が極端に無い、チタンアレルギーがある、骨粗しょう症、と言ったケースでは難しいです。
それ以外の高血圧、心臓疾患、脳血管障害、糖尿病でもインプラントは可能です。
これらの病気を持ってる人も、完治していたりコントロールされていれば、充分行えるのです。
でも、病気を隠して手術を受けたりは絶対にしないで下さい。
歯科では担当のドクターと連絡を取りながら、手術が可能かどうかを調べます。
その上で手術を行なうかどうかを注意深く判断します。
もし何かしらの問題が手術中に発生しても、病状を隠されていては対応が出来ません。
インプラントを行ないたいといって、事実を話さない人がいるのも確かです。
取り返しの出来ないトラブルが発生しないよう、自分の現状については包み隠さず話してください。
タグ
2012年10月6日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:インプラント処置の中身